(最終更新日:2017-07-04 13:46:31)
タキオト ヨシユキ
TAKIOTO YOSHIYUKI
瀧音 能之
所属
文学部 歴史学科日本史学専攻
職種
教授
|
|
■ 研究テーマ
日本古代史、特に『風土記』を基本史料として、地域史の研究をすすめている。『風土記』は従来から知られているわりには、その活用が十分とはいえない。また、用いられるにしても、国別に利用されることがほとんどであり、『風土記』を全体的な視点でとらえるということは、あまりなされていなかった。こうした研究状況をふまえて、『風土記』をひとつの編纂物としてとらえ、そこから日本古代の地域史像の確立をめざしている。
|
|
■ 学歴
1.
|
|
早稲田大学 第一文学部 卒業
|
2.
|
(学位取得)
|
早稲田大学 博士
|
3.
|
|
明治大学大学院 文学研究科 史学専攻博士後期課程 博士課程中退
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2004/02/15
|
*
|
2.
|
2003/11/15
|
*
|
3.
|
2001/07/25
|
*
|
4.
|
2001/04/10
|
*
|
5.
|
2001/03/27
|
*
|
|
■ 主要学科目
史料購読Ⅰ、日本古代史、日本史演習Ⅰ、日本史演習Ⅱ、日本史特講Ⅰ(大学院)、日本史学演習Ⅰ(大学院) 在外研究 韓国高麗大学校アジア問題研究所研究副教授(2002.04~2003.03)
|
|
■ 授業の進め方
演習に限らず講義の場合にも、一方的にこちらが進めるのではなく、学生の自発的発言の促進をめざしている。
|
|
■ 課外活動
あくまでも学生の主体性を尊重しつつ、夏休みを利用しての研修旅行・文書調査など側面的支援をおこなっている。
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
延喜式研究会
|
2.
|
|
駒沢史学会
|
3.
|
|
出雲古代史研究会
|
4.
|
|
正倉院文書研究会
|
5.
|
|
木簡学会
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2004/04~2005/03
|
* その他の補助金・助成金
|
2.
|
1993/04~2012/03
|
島根県古代文化センターの共同プロジェクト「出雲国風土記の研究」 国内共同研究
|
|